釣り

始めたきっかけ

 私の趣味として冬場のスキーだけで、夏場はこれといった趣味は無かった。何かしようかと思い探していた。
会社の上司に釣り好きな人が居り、釣りでも始めようかと思いとりあえず竿を買い、友人のAJIさんに海に連れてってもらった。最初は
カレイ・タカバ(イシ鯛の子供)を釣っていた。そんなになかなか釣れず場所を変えイワシ釣り(堤防から下に落とすだけ)をしたら、それはもう釣れる事、釣れる事、バラバラ釣れ、やはり釣れると面白いが、釣れすぎてもね。。。やがてシーズン(春先)も終わり、鯵釣り、キス釣り等をしたがあまり数が上がらない。その年はそれで終わり、翌年、秋まで同じ釣りをして飽きてきた所だった。
 鯵の大きいのが釣れると、会社の上司から話を聞き、カーボンの遠投竿、仕掛け一式買い揃え、10月の第2週、4人で一緒に行くことになった。そこで昼3時から夕方5時迄入れ食い状態で、
遠投してやった仕掛けの浮きが急に海に吸い込まれる瞬間が横走りし引いて来る時の手ごたえのが面白く、釣果も大きさも今までに無く大きく、そこから毎週のように海に行き、同じ場所で釣るようになった。
2003釣り記録に移る

2000釣り記録に移る

1999釣り記録は下記

釣りの師匠K氏,さすがである。
イナダ 1999年11月7日 PM 4:30

酒田の本港の白灯台の所でいつも釣っている。これは私の釣りの師匠K氏より教えてもらった場所。遠投かご浮きサビキ釣りで、テトラポットから釣っている。対象魚としては、アジ、サバ、イナダ、。竿は遠投用5号5.3M、水糸5号、仕掛けは、糸の浮き止め→シモリ→12号中通しフロート浮き→シモリ→餌カゴ→反射板→幹糸4号→ハリス2号→針8号白スキンオーロラ→オモリ12〜10号。
 
鯵 1999年6月6日 PM 6:00  マルタ 1999年5月1日 PM 5:30

1999年は晩春、と晩秋にしか行かなかったが、何も釣れないと言う事はなかった。時間帯としは、春夏は17時〜18時。秋は15時〜17時。春〜初夏にかけて20p〜25pの鯵が15匹前後、(25p30匹釣った時も有る。)夏〜初秋5p〜15pの鯵が20匹以上、秋〜晩秋20p〜27p鯵が20匹前後。イナダも混じる。以前、鯖は夏〜秋にかけ20p〜25p15匹前後釣れたのだが、ここ2〜3年釣れていない。



鯵 1999年11月23日 PM 5:30