 |
今年の夏、吹浦から鳥海山、象潟とツーリングをしたが、
そこまでの、アプローチとして、吹浦まで走ってみようと思った。
ただ、行くのもなんなので、真室川町から八幡町にぬける青沢越も今回のコースに入れる。
自宅7:45出発。
R13を北上する。
空港近くで初のパンクを経験する。
|

MTBに比べタイヤははずれ易い。 |

手で探っていくと、小さな金属片が刺さっていました。
|

初のエアボンベを使ってみます。
1本目は穴が開かず出てきませんでした。
次が出なかったらと思いハラハラしましたが
2本目は素直に出て、意外と簡単でした。
エアが急激に抜けたので、ボンベが冷え結露しました。
もう後がないというのも、不安なので、
携帯ポンプは必要かも知れません。
|

サイドに穴が開いてしまいました。
あまり、路肩すれすれに走るのも、考え物です。
|
 |
 |
 |
10:00
地図には猿羽根トンネルと出ていますが、猿羽根随道と書かれてありました。
昭和26年2月竣工。
|
 |
新庄駅通過。
10:30。
|

田んぼの中に白いそばの花が目に付く。
|

減反で、そばでも作っているのでしょうか?
|

R13から県道319へ
10:55
|

広域農道からR344へ
11:10
|

ダムの分岐から勾配が強くなってきます。
12:15 |

道は広いです。
|

青沢第一トンネル |
青沢越ピーク。
12:30着。
トンネル内は照明の数が少なく暗いです。
|
 |
トンネルをくぐって、チョット行った所に、見事な滝。
名前は地図に載ってません。
|

青沢第二トンネル |
越えると新しいトンネルが3本あります。
なだらかな、勾配で、急カーブはありません。
|

愛の俣トンネル
ここの旧道路地で、昼食。
|

北青沢トンネル
|

川向に旧道。
所々で、旧道と交わります。
|

しかし旧道は廃道化しているようです。
|

R344からR345へ
13:50
|
鳥海山は雲がかかってますが、裾野は広いです。
|

鳥海山
|

十六羅漢岩 |
数えてみましたが、全部見つけられませんでした。
14:50。
|
 |
 |

宮海海水浴場
|
宮海海水浴場に、風力発電。
|

堤防近くにも3機工事中でした。
北港まで周れません。
|
 |

酒田共同火力発電
|
環境を考えるとやはり風力発電がいいですね。
いつかは、火力も無くなるのでしょうね。
ここの火力は石炭です。
|
 |
酒田駅着 15:55。
酒田駅から輪行。
16:39発 新庄行き。
|
 |
燃焼系アミノ式とウメッシュ購入し
飲み終わると、いつの間にかウトウトと、気がつけば新庄駅一つ前。
|
 |
新庄で乗り換え。
夜になると、寒くなってきました。
自宅19:30着。
|